
|


|
|

|
■ |
施工現場のその後の写真を掲載しています。拡大をクリックして「初回作業のページ」を クリックすると、初回からの経過が分かります。 |
|
|
|
平成31年1月25日撮影

牡蠣養殖場 収穫量が増えました。 アクアリフト1600PN ▼動画あり
平成30年12月13日撮影

トルコギキョウ 菌核病がまったく出なくなりました。 アクアリフト300LN アクアリフト500PN-S アクアリフトの有機質肥料 ▼動画あり
平成30年11月3日撮影

池 順調に透視度が向上しています。 環流ビオトロンBT-100型 アクアリフト1600PN ▼動画あり
平成30年9月25日撮影

柿 色艶が良く肉厚の良い葉がでています。 アクアリフトT ▼動画あり
平成30年9月12日撮影

トルコギキョウ 虫のつきが少なくて済みました。 アクアリフト300LN アクアリフト500PN-S アクアリフトの有機質肥料 ▼動画あり
平成30年9月11日撮影

ナシ 立派なナシが収穫できるように回復 アクアリフトT アクアリフトの有機質肥料
平成30年8月30日撮影

池 短期間での浄化に大いに期待されています。 環流ビオトロンBT-100型 アクアリフト1600PN ▼動画あり
平成30年8月30日撮影

イチゴ・サトイモ 背丈がとても高く育ちました。 アクアリフト300LN ▼動画あり
平成30年8月24日撮影

養殖場 船着き場周辺の海の透明度が良くなりました。 アクアリフト1600PN ▼動画あり
平成30年8月22日撮影

イチゴ 実の糖度も上がって安定していました。 アクアリフト300LN アクアリフト500PN-S ▼動画あり
平成30年8月8日撮影

トマト 根の張りが良くなりました。 アクアリフト300LN ▼動画あり
平成30年7月27日撮影

養殖場 透明度が良く、魚の調子も良いです。 アクアリフト1600PN ▼動画あり
平成30年7月27日撮影

養殖場 7月後半になっても赤潮の発生がありません。 アクアリフト1600PN ▼動画あり
平成30年7月27日撮影

養殖場 養殖魚も非常に良い状態です。 アクアリフト1600PN ▼動画あり
平成30年6月27日撮影

養殖場 赤潮被害の抑制に効果がありました。 アクアリフト1600PN ▼動画あり
平成30年6月21日撮影

海面養殖場 全体で病気の発生が無くなりました。 アクアリフト1600PN ▼動画あり
平成30年6月18日撮影

池 設置後アオコの発生がなくなりました。 環流ビオトロンBT-100型 ▼動画あり
平成30年6月12日撮影

柿 新梢が多く、勢いがあります。 アクアリフトT ▼動画あり
平成30年6月9日撮影

養殖場 順調に生育しています。 アクアリフト1600PN ▼動画あり
平成30年5月29日撮影

トルコギキョウ 身が入り太くなり良く育っています。 アクアリフト300LN アクアリフト500PN-S
平成30年4月18日撮影

浄化槽 処理水の透視度が非常に高いです。 アクアリフト900LN
平成30年4月5日撮影

ネギ よく太り順調に生育しています。 アクアリフト300LN ▼動画あり
平成30年4月3日撮影

桜 枝先までよく咲いています。 アクアリフトT
平成30年3月30日撮影

養殖場 水がクリアーできれいです。 アクアリフト700PN-S ▼動画あり
平成30年3月28日撮影

玉ネギ 順調に生育しています。 アクアリフト300LN ▼動画あり
平成30年3月26日撮影

浄化槽 放流水の透視度向上の効果も出てきた アクアリフト900LN
平成30年3月14日撮影

ダム 悪臭は全くしません。 アクアリフト1600PN・LN ▼動画あり
平成30年2月22日撮影

浄化槽 臭気が軽くなっています。 アクアリフト900LN ▼動画あり
平成30年3月14日撮影

トルコギキョウ 完璧なトルコギキョウができたそうです。 アクアリフト300LN アクアリフトの有機質肥料 アクアリフト500PN
平成30年2月20日撮影

池 高い透視度を維持しています。 環流ビオトロンBT-100型 ▼動画あり
|
|
 |