【宮崎県 K ダム、ファームポンド、調圧水槽の浄化】 臭気・水質・底質の改善、藻類の抑制、透視度向上の目的 K ダム
|
令和元年10月16日撮影 |

|
令和元年10月16日撮影 |

|

|

|
農業用水用のダムです。水量約204万トン。 ダムの水は表層の透明度は高くきれいですが、水底部にヘドロが堆積し水質が悪化しており、下流で農業用水として使用する際に給水管にヘドロがつまり、悪臭が発生しています。
|
|
根本を改善するため、ダムに水質・底質の改善、藻類の抑制を目的でアクアリフト1600PNを投入設置します。
|
|
令和元年10月16日撮影 |

|
令和元年10月16日撮影 |

|

|

|

|
|
大雨の時に流れ着いた流木などが滞留する場所です。底にかなりの数が沈んでいるはずだということで、底質の悪化を心配されています。
|
|
令和元年10月16日撮影 |

|
令和元年10月16日撮影 |

|

|

|
水質・底質の改善、藻類の抑制を目的でアクアリフト1600PNを投入設置しています。
|
|
アクアリフト1600PNを投入設置しています。
|
令和元年10月16日撮影
|
|
 |
|
全景:約30秒 |
|
|
|
Kダム下流部の灌漑施設
|
令和元年9月18日撮影 |

|
令和元年9月18日撮影 |

|

|

|
水量326トンの調圧水槽です。 ダムから送られる水の水圧を調整して下流に供給します。水槽内は硫化水素臭が充満しており、除塵機には短期間でかなりの量の赤黒い藻が堆積します。
|
|
水量26,125トンのファームポンドです。 調圧水槽から送られてきた水を貯水しています。水質や臭気の問題の他にヘドロの蓄積も心配されています。
|
|
令和元年9月18日撮影 |

|
令和元年9月18日撮影 |

|

|

|
173トンの調圧水槽です。ファームポンドから送られてきた水の水圧を調整して農業用水として供給します。
|
|
113トンの調圧水槽です。 水圧を調整して貯水池へ送られます。
|
|
令和元年9月18日撮影 |

|
令和元年9月18日撮影 |

|

|

|
173トンの調圧水槽です。 水圧を調整して農業用水として供給されます。
|
|
臭気、水質改善、藻類の抑制、透明度の向上を目的にアクアリフト700PNをアミ袋に入れて設置しています。
|
|
令和元年9月18日撮影 |

|
令和元年9月18日撮影 |

|

|

|
臭気、水質改善、藻類の抑制、透明度の向上を目的にアクアリフト700PNをアミ袋に入れて設置しています。
|
|
臭気、水質、底質改善、透明度の向上を目的にファームポンドにアクアリフト1600PNを投入設置しています。
|
|
|
|