| アクアWebショップTOP > 九州の和雑貨 | |||

陶器の葉型皿3種です。
| [1][2] |
「ふき」は「富貴」とも書かれ、お祝いごとによく使用されます。 そんな「ふきの葉」をそのままイメージして作られた陶器のお皿は、 お刺身・焼魚・和菓子など、何をのせても映えます。 |
| [3] |
ゆずり葉は正月の飾りにも使われ、縁起が良い葉っぱとして親しまれて います。春に新しい葉が十分育ってから古い葉が落ちるので、世代を ゆずるという意味で、世代交代・一家繁栄を願うおめでたい木です。 素朴で使いやすい形なので重宝します。 |
落ち着いた緑と濃淡の色合いが風情を感じます。
普段使いだけでなく、おもてなしのお皿としてもおすすめです。
|
※当サイトの写真・イラストなど、一切の情報の無断使用・転載・リンクを禁じます。 |
|||
| アクアWebショップTOP > 九州の和雑貨 | |||